午前:9時~12時 / 3時15分~6時15分(水曜・土曜午後休診)
078-806-1068
順番予約はこちら

当院で扱う医療機器のご紹介

当院では、患者さまにとって安心・安全に診療を受けていただけるよう最新の医療機器を導入しています。

5m視力表

当院では5m視力表にて視力検査を行っております。調節がかかることなくより自然な状態で視力評価ができます。

細隙灯顕微鏡

細隙灯顕微鏡

眼科診察の基本の器械です。また、緑内障の方は付属のゴールドマンアプラネーションを用い、より精密な眼圧測定をします。

手持ち細隙灯顕微鏡

手持ち細隙灯顕微鏡

小さいお子様、ご高齢の方で台にお顔をのせて診察ができない方のための診察器械です。

オートケラト・レフメーター

オートケラト・レフメーター

屈折(遠視、近視、乱視)や角膜の形を計測する機械です。

調節機能測定

眼精疲労の原因の一つである眼の中の筋肉(毛様体筋)の動きを評価できます。さされるような眼の痛み、眼の奥の痛み、眼の不快感がある方は一度ご相談ください。点眼治療で症状が緩和します。

光干渉断層計(OCT)

緑内障の早期発見や進行、色々な網膜の疾患を調べる器械です。詳しい眼の断層像をとる器械です。

ハンフリー静的視野検査

見える範囲を測る器械です。緑内障の早期発見や管理に必要です。Zeiss社の最も新しい器械を取り入れています。

NAVIS-CL電子カルテ

NAVIS-CL電子カルテ

眼底写真や検査結果をモニター画面に映し、一緒にご覧いただきながら説明させていただきます。

NAVIS緑内障進行判定モニター

緑内障での視野進行の有無の判定を、客観的に見る事が出来ます。

色覚検査

スクリーニング目的の石原式色覚表や、程度を把握するためのパネルD-15の色覚検査もできます。

プリズムバー

斜視の角度を測定するものです。

両眼視機能検査

両眼視機能検査

チトマスステレオテスト、バゴリーニ検査が可能です。

調節機能測定

ノンコンタクトトノメーター

眼圧を計測する器械です。

手持ちレフメーター

屈折を計測する器械です。上記据え置き型のレフメーターにお顔を載せる事が出来ない小さなお子様などに用います。

PAGE TOP